IIE 授業最終日
4日間しかないので、なんともう今日が最終日となってしまった。
1時間目、今日はフランス人の男の子2人とベルギー人の男の子1人は欠席だった。授業はとてもはかどった。フランス人の女の子とドイツ人の女の子は時々授業中に私語をして先生に注意されていたが、気になる程ではない。
授業では自分の意見の述べる事が多い。日本人は人の意見に対して、あまり反対意見を述べないと思う。しかし欧米人は違うと思えば“私はそう思わない”と必ず自分の意見を主張する。私の場合は、先生の反応が明らかにNOな場合は自分の意見も言うという感じであろうか。
あと面白いのが、彼らはすごく複雑な単語を知っていると思いきや、“本当に知らないのだろうか?”と思ってしまう位に簡単な単語を知らなかったりする。似たような言葉が母国語にあり、難しい単語でも想像出来るのだそうだ。
周りが白人ばかりだとなんとなく居心地が悪いが、いろいろと珍しい話も聞けるので楽しかったりもする。フランス、ドイツ、イタリアはストライキが多いのだ そうだ。特にイタリアはひどいらしい。怠け者だから国が発展しないと言っていた。大陸なので皆他の国の事もよく知っている。10代の子でもそうなので、自 分があまりにも他国の事を知らないので恥ずかしくなってしまう。
途中の2時間は抜けて、午後から又TOEFLのクラスに出た。今日が最後なので、校長先生が終了証書をくれた。そしてテキストのデポジット5ドルを返却し てくれた。午後の授業は今日は4人だった。
昔TOEFLの勉強をした時より、気のせいかもしれないがリスニングが聞き取れたような気がする。日本人のクラ スメートは全員女性で長くここで勉強しているようだ。皆とても感じが良くいい人達だ。いろいろな情報も教えてくれた。
- 2005.07.22 Friday
- ハワイ語学学校
- 09:32
- comments(0)
- trackbacks(0)
- by 野比の海